とある魔術の禁書目録のPSPのゲームって面白いですか?
回答お願いしますm(._.)m
格闘ゲームで自分的には面白いです。ストーリーモードがあって、上条当麻編をクリアすると、サーシャ編、一方通行編、麦野沈利編、天草式編が出て、5つともクリアすると完結編が出て、ストーリーモードを全クリすると隠しキャラで、麦野沈利、アックア、風斬氷華が出ます。バトルの時は、アタッカーとパートナーを選び、パートナーは一定時間がたつとLとRで呼ぶことができて(支援要請【パートナーアシスト】と呼ばれています)、攻撃・防御・パートナーアシストを使うと気力ゲージというのがたまっていって、ゲージがたまるとゲージを全消費して、死力開放【オーバードライブ】といういわゆる必殺技的な、ものを出せます。例を挙げると、上条なら「その幻想をぶち殺す!」で、美琴なら「超電磁砲」で、一方通行なら「高電離気体【プラズマ】」で、死力開放で相手のHPを0にすると、画面が変わって、上条なら「竜王の顎【ドラゴンストライク】」が出て右手で何かを砕いたり、一方通行なら「黒翼」を出したり、麦野なら相手を蹴り飛ばして下から「原子崩し【メルトダウナー】」を使って上に飛ばした後何度も何度も連発して最後に極太レーザーをくらわせたりする映像が流れます。キャラの中に2大チートキャラがいて、上条と一方通行で上条は右手で本来ならブロック不可の死力開放も異能の力だったら消せるし、麦野や美琴などの遠距離攻撃の異能の力はほとんど消されてしまうし、一方通行の血流変換で相手に当たって遠くに吹っ飛ばせるのが、一方さんの手が右手にあったて消されてそのまま反撃をくらうとかにいうことなるからで、一方通行は気力ゲージを消費して反射をして、相手にダメージが跳ね返るわけじゃないけど、ダメージを無効にしてしまうからです。長くなったけど、とりあえず自分的には面白いからオススメします。
戦闘パートは普通の格闘ゲームっぽくて良かったと思います。ただしコンボが繋がりにくいのが難点ですが・・。
後強いキャラと厳しいキャラがはっきりしている様な気がします。がこれは個人の腕次第でしょうか。
この辺は対戦モードや対CUPモードで練習ですかね。
ストーリーモードは賛否両論ありますが禁書の世界(原作なりアニメなり)に一度はかじっている人からすると物足りないかも知れません。
インデックスや打ち止めはサポート役として選べますが自分で操作出来ないので注意してください。
後ストーリーによってはとある主人公ととあるヒロインが殴り合いしなければいけないところがあるのでこの2人の絡みが大好きって場合は注意した方が良いです。
ネタバレしない程度にですが、格闘ゲームとしてはそこそこ ストーリーゲームとしては薄い といった感じですかね。
対戦についてはまあまあだと思います。
ストーリーのほうはifの内容なので自分的には微妙です。
格闘ゲームってか、バトル系だから 好みだと思う
因みに私は飽きた
ストーリー普通\(+×+)/
0 件のコメント:
コメントを投稿